こんにちは、マッスーです~(^^)
お風呂は、1日の疲れを癒せる貴重なリラックスタイムですよね。
ゆっくりとお湯につかってボーッとしたり、音楽を聴いたり、入浴剤を入れて色や香りを楽しんだりと、人それぞれの楽しみ方があると思います。
でも、せっかくのバスタイムも、お風呂の床にカビやぬめりが発生していたら気分が台無しですよね~(^_^;)
実は、そういうものが発生する原因の1つは、「お風呂のイス(バスチェア)を床に置きっぱなしにすること」だったりします。
というわけで今回の記事では、お風呂の床にカビやぬめりが発生しにくくすることができる、床から離してひっかけられるコの字型タイプのバスチェアについてお話していきますね~。
お風呂の床にイスを置きっぱなしにすることが、カビやぬめりが発生する原因の1つ
お風呂で使うバスチェアは、たいてい使ったらその場に置きっぱなしにしますよね?
そうすると、バスチェアが床に触れている部分や影になっている部分ははどうしても乾きにくくなるので、カビやぬめりの発生する原因となるのです。
それを防ぐためには、バスチェアを床に置かないようにしましょう。
じゃあどこに置くのかといえば、バスタブの縁にひっかけてしまえばいいんです。
ただ、よく見かけるバスチェアは足が短いものが多いので、ひっかけることは難しいです。
というわけで、次の項目でマッスーおすすめのひっかけられるコの字型タイプのバスチェアを3つ、ご紹介しますね~♪
ひっかけられるタイプのバスチェア3選
favor(フェイヴァ)のアクリルバスチェア
(画像出典:https://item.rakuten.co.jp/bathroom/tpr-favor-bc001/)
アクリル製の、透明感あふれる上品なバスチェアです。
座る部分は緩やかなカーブをえがいていて、座り心地が良いという口コミが多数出ていますよ(^^)
また、床と接する部分にはパーツがついているので、イスは滑りにくいですし、床に傷もつきにくいです。
カラーはクリア・ブラウン・ブルー・グリーン・レッドの5色あり、高さのサイズはS(20cm)・M(25.2cm)・L(30cm)の3種類あります。
(下のリンクでご紹介しているのは、Mサイズのタイプです)
興味のある方はこちらへどうぞ~♪
↓↓↓
LIALO(リアロ)の風呂イス
(画像出典:https://item.rakuten.co.jp/asvel/5646/)
ポリプロピレン製の、カジュアルで軽いタイプのバスチェアです。
シンプルな色合いですので、どんなタイプのバスルームにも合いますね。
銀イオンの成分が入っているので、抗菌性が高いのも嬉しいです(^^)
カラーはホワイト・ブラウン・ブルー・ピンクの4色あり、高さのサイズは25cm・30cm・35cmの3種類あります。
(下のリンクでご紹介しているのは、30cmのタイプです)
興味のある方はこちらへどうぞ~♪
↓↓↓
RETTO(レットー)のバスチェア(ハイチェア)
(画像出典:https://item.rakuten.co.jp/bathlier/9000-221106/)
こちらは背もたれがついているタイプで、体を洗っていてもイスから滑り落ちる心配がありません。
表面がマットに加工されているので、ヒヤッとする感覚もかなり抑えられています。
汚れもつきにくく、傷も目立ちにくいので、清潔感を長く保てますよ~(^^)
高さのバリエーションはありませんが、カラーはホワイト・ブラックの2色あります。
(下のリンクでご紹介しているのはホワイトです)
興味のある方はこちらへどうぞ~♪
↓↓↓
最後に~カビやぬめりのない、キレイなお風呂空間を作りましょう♪~
バスルームは、家の中でも特に水気の多い場所ですから、カビやぬめりの問題は避けて通れません。
年末に行う大掃除などでも、キレイにするのにかなり時間がかかる場所でもあります。
掃除を少しでも楽にするためには、普段からなるべくカビやぬめりが発生しないように気をつける必要があります。
お風呂で使う道具をちょっと工夫するだけでそうした効果が得られるので、おすすめですよ~♪